こんにちは、さくらです。
スポーツジムに通い始めて7年目。ロードバイクを始めて1年ほど経ちました。
普段はジムで運動したり、自転車でサイクリングしたりしています。
因みに、現時点でダイエットはしていません。
こんな感じのライフスタイルを送っていると、よく友達に「なんでそんなに運動してるの?」と不思議な顔をされて聞かれるので、今回は私が運動を続けている理由を書いていきたいと思います。
ダイエットをしていない私が運動を続ける理由
私が運動を続ける理由、それは・・・
「楽しいし、健康的だし、体を動かすの最高!」
と思っているからです。
なぜこの考えにたどり着いたのか、書いていきます。
大人になってから始める運動はただ楽しい
元々、私は運動音痴です。
小中学校の時、通信簿の体育の評価は毎回「3」でした。
1番苦手なのは陸上競技系。特に走るのは人一倍遅くて、マラソンの授業では毎回ビリから数えるくらいでゴールしていたほどです。
マラソンが嫌いすぎて、強制的に毎年参加させられる地域のロードレース大会を仮病で欠席したこともあります。
習い事としては、剣道(7年間)と水泳(6年間)習っていましたが、めちゃくちゃ好きだったというわけでもなく、なんとなく続けていて、なんとなく辞めていました。
子どもの頃は運動(特に陸上競技)が苦手だったわたしですが、23歳くらいで再び運動を始めました。
大人になってから始めた運動は、子どもの頃とは違い、楽しいと思えるようになりました。
運動が楽しめるようになった理由は、たぶん、「自分のペースで出来て、周りと比べなくてもいいから」だと思います。
授業として運動していた子供の頃は、通信簿という他人からの評価があります。他人からの評価があるせいで周りの子と自分を比べて、自分の運動神経のなさに落ち込んでいました。
しかし、大人になってからの運動は全く違います。
運動をしている周りの人たちと、仕事、年齢、運動をする頻度が違うのは当たり前。運動のレベルが違うのは当たり前なんですよね。
だから周りの人と比べる必要が全くないんです。自分で自分のライフスタイルや目標に合う方法で運動をすればいいだけ。
他人からの評価がなくなると、素直な「楽しい」という気持ちが芽生えます。
大人になってから「身体を動かす楽しさ」を知るとハマりますよ(‘ω’)ノ
運動は、身体も心も健康にしてくれる
運動が健康にいいのは周知の事実ですが、健康といっても2種類あります。
「身体の健康」と「心の健康」
です。
①身体の健康
人が健康を保つためには、1日7,000~8,000歩以上は歩くべきだと言われています。
デスクワークで1日椅子に座っている生活をしている人は、自発的に運動をしていない限り、最低ラインの7,000歩を達成するのは難しいですよね。
私も普段から歩き回るような生活をしていないため、何も運動をしていないと1日6,000歩くらいです。
そんな生活をしているので、運動は身体の健康を保つために必要といえます。運動のメニューによりますが、運動をする日は大体1万歩くらい。
運動を始めて5年目の私ですが、この5年間、1度も風邪や熱で寝込んだことはありません。
めちゃくちゃ健康体になりました!
②心の健康
運動を始めるまでは分からなかった、というか気が付かなかったのですが、運動は心の健康へのメリットがものすごく多いです。
私が運動をする理由をグラフにしてみると、こんな感じ。

心的理由が半分を占めます。
そんな感じなので、私は・・・
- 仕事が忙しい → 身体を動かす!!
- 人間関係で悩んでる → 身体を動かす!!
- なんか精神的に疲れてる → 身体を動かす!!
みたいな感じです(笑)
身体が疲れている時は無理せず休むことが大事ですが、ストレスなど精神面で疲れている時は、逆に身体を動かした方がドヨーンとした気持ちが晴れることがあります。
心と身体は繋がっています。
ダイエット目的じゃないフィットネスの方が継続できる
20代30代で運動をしようと思っている人は「痩せる・ボディメイク」を目的にしている傾向が高くなるんですよね。
▼年代別の運動・スポーツをする目的

健康になりたいという欲求は、年齢が高くなればなるほど高まる傾向にあり、上の世代のほうが「運動する=元気になるため」という考えの人が多いです。
私は20代ですが、実際に私の周りでも「痩せたいから運動しなきゃ~」と言う人が多い気がします。
上記グラフでも「美容・ダイエット」目的で運動をする人は、20代が1番多いです。
しかし、運動している人なら分かると思いますが、体型って運動を始めてから半年~1年くらい経たないと目に見える変化がないんですよね。
運動習慣が全くなかった人は、「なんでこんなに頑張っているのに体重や体型が変わらないんだーー!!」とジムに通い始めて3か月くらい経つ頃に思い始め、そのままモチベーションが保てず運動をやめてしまう傾向が高い気がします。
運動が習慣化されていない人は、運動の目的を「痩せる・体型を変える」から「健康になる・楽しむ」に変えてみたらよいです。
運動していないよりも、運動しているほうが健康なのは紛れもない事実なので、
\自分の身体と心が健康になっていれば成功!目標達成!/
と、自分を褒め続けてあげましょう。
目標を達成し、成功し続けているので、運動を辞める理由がなくなりますよ。
明日も一汗かくぞ~~!!
コメント