〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

QOLを上げる方法【体も心も健康にする習慣】

【体も心も健康に】QOLを上げる3つの方法 エッセイ

こんにちは、さくらです。

この数年間「健康に生きること」を目標にしています。
特にQOLを意識しています。

QOLとは、”Quality Of Life”の略です。

一般に、ひとりひとりの人生の内容の質社会的にみた生活の質』のことを指し、ある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念である。

Wikipediaより

Wikipediaに記載されている説明はこんな感じです。

「社会的に見た生活の質」よりも「人間らしい、自分らしい生活の質」の方が大事だと思っています。

今回は、仕事が忙しくても、お金がなくても、本質的にQOLを上げるための3つの方法をご紹介していきます。

QOLを上げる3つの方法

【体も心も健康に】QOLを上げる3つの方法

QOLを高めるために大切だと思うのは、以下の3つです。

  1. 運動をする
  2. 自分のために食事をする
  3. 休む

つまり、体と心の健康に繋がる習慣を改善することです。
心身の健康に良い習慣を身に着けることで、本質的なQOLが上がります。

社会的にみて良い家に住む、高級レストランでご飯を食べる、ブランド品を持つ…。

これらは、一時的な楽しみとしては良いですが、お金がなくなれば出来なくなるので、本質的なQOLの向上ではないです。

では、私が思うQOLを上げる3つの方法について、詳しく説明していきます。

運動をする

運動というのは、日常生活で歩いたり、仕事で体を動かすことも含みます。

しかし、現代社会で1番多い仕事はデスクワークなはず。

運動を全くせずに、健康を維持できる人間なんていませんよね。1日8時間ずっとイスに座っているというのは、明らかに運動不足で不健康だというのはみんな知っているはずっです…。

私も仕事ではいつもパソコンに向かっているので、自転車で通勤したり、一駅前で降りて歩いたり、ジムに通うなど、体を動かすことを意識しています。

運動がストレスになってしまうと意味がなくなります。
楽しく継続が出来る運動を習慣化しましょう!

ジムに通おう、宅トレを始めようと思っている方は下記も参考にどうぞ☺

≫ ジムの選び方|結論、楽しく継続できそうなジムを選びましょう
≫ 無料あり:運動好きの私がオススメするオンラインフィットネス3選

自分のために食事をする

「栄養のある体に良い食事」と「自分の好きな食事」のバランスを見つけましょう

現代人の食生活はだいたい以下の3パターンだと思います。

  1. スーパーで買ってきた食材で手料理
  2. お惣菜、コンビニ弁当など
  3. レストランでの外食

手料理が一番体によいですが、毎食の食事を自分で作るのは時間がなく難しい。後者2つは自分の好きなもの、手軽なものだけど、毎食の食事で食べていたら体に良くない。

ジャンクフード、お菓子なども、楽しみながら食べれば心の栄養になりますし、忙しくて料理が作れない時、コンビニ食に頼ることで、ストレスが軽減されます。

「体の栄養」と「心の栄養」

2つとも大事です。

とはいえ、片方に偏ると体と心のどちらかに不調が出てくることもあります。私の経験では、手料理と外食/惣菜を7:3くらいのバランスにするようにしています。

皆さんも自分のバランスを見つけましょう。

オーガニック製品の通販サイト「iHerb」でおすすめするもの

休む

当たり前ですが、常に100%で走り続けると疲れます。自分に合った方法での休息が必要です。

日本では、仕事も、プライベートも常に忙しい人は人生が充実しているという風潮があります。しかし、私は休みつつ、マイペースに頑張る生き方のほうが好きです。

例として、休息は下記のようなものがあります。

  • 睡眠(睡眠の質を重視)
  • 湯船に浸かってゆっくり
  • 親しい友人とのランチ
  • 趣味の時間

ポイントは「体と心を休めること」です。

なので、メンタルケアも含みます。親しい友人と話したり、趣味に没頭するのは、まさにメンタルケアですよね!

前述した「運動」は、睡眠の質も上げてくれるので一石二鳥です。

朝早く起きれる方法を伝授します【朝5時起きの私が解説】

睡眠の質を知りたい方は、スマートウォッチがオススメです。私が使用しているPolarのスマートウォッチは、「睡眠」と「自律神経」の2つの要素で睡眠の質を計測してくれる優れものです。

まとめ:QOLを上げる3つの方法

以上、自分らしく生きるためにQOLを上げる方法をご紹介しました。

  1. 運動をする
  2. 自分のために食事をする
  3. 休む

繰り返しになりますが、紹介した3つは、全て心身の健康のためです。
お金を使う直接的な方法ではなくとも、体と心の健康を保つことで、人生が豊かになります。

周囲の価値観に流されず、自分の人生を見つけましょう!
では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました