こんにちは、さくらです。
先日初めて月経カップを使ってみました。
以前から気になってはいたものの、ネットで「膣に入れた月経カップを自分で取り出せず、彼氏に取ってもらった」というレビューを見て使うのを躊躇していました。
想像するだけで恐ろし過ぎませんかね、この体験談…
それ以外にも、「何回も試してやっと入れられた」「試したけど結局入れられずに使うのを諦めた」など、「月経カップを膣内に入れる、出す」という部分にネガティブな意見があり不安だった私ですが、今では問題なく使っています。
今回は、月経カップを使い始めて1年以上たったわたしが、使い方を写真付きで紹介していきます。
経血の話を含みます。苦手な方はご注意ください。
月経カップの使い方|入れ方・取り出し方のコツを解説
月経カップの使い方/流れは、下記の通りです。
- 使用前に煮沸消毒する
- お風呂場で月経カップを水に濡らして入れる ←コツが必要!
- 使用から12時間以内に帰宅
- お風呂場で取り出す ←コツが必要!
- よく洗ってから再度入れる(生理中は②~⑤の繰り返し)
- 生理が終わった後は、煮沸消毒をして片付ける
確かに入れる時、取り出す時はコツが必要だけど、使えず諦めるほどではないと感じました。
順番に説明していきますね。
①使用前に煮沸消毒する
月経カップは使う前に煮沸消毒をします。
私は月経カップを煮沸消毒する用の耐熱容器を準備しました。

こんな感じで月経カップと月経カップを覆うくらいの水を耐熱容器に入れ、電子レンジで600Wで2分ほど煮沸消毒します。
煮沸消毒が終わったら、月経カップの水気を綺麗な布巾やキッチンペーパーで拭きとり、下準備は終わり。
月経カップを電子レンジで煮沸消毒する専用のシリコンカップもあります。耐熱容器がない方はこちらを購入しましょう。
②お風呂場で月経カップを水に濡らして入れる
月経カップを膣に入れる前に手を洗います。
目のコンタクトと同じように月経カップも粘膜に入れるもの。雑菌が入らないように注意が必要!
入れる時は、スクワット、椅子やトイレの便座に座った状態、片足だけ椅子に乗せた状態など、お腹周りの筋肉に力が入らない、リラックスできる体勢になります。
月経カップが入れづらい場合は、月経カップを水に濡らすと入れやすくなります。
私は月経カップを水で濡らした状態のほうが入れやすかったので、お風呂場で入れています。
月経カップを入れる時は手に経血が付きますが、お風呂場で行えばすぐに手が洗えるのでオススメ。経血で周囲を汚す心配もないです。
入れ方は2種類ほどあります。


私は三角形にするパターンが自分に合っていました。合うパターンは人それぞれなので、色々試してみると良いです。

月経カップのカップの部分が膣内に入ると、こんな感じで月経カップが膣内で開きます。

ここで膣内に違和感がなければOK。
少し動いてみて、ステム(つまみ部分)が下がってくる、なんだか違和感がという場合、カップがきちんと開いていなかったり、入っている位置が浅すぎて、経血が漏れてくる可能性があります。
一度カップを取り出して、入れ直しましょう。
ステムは月経カップを取り出すときに摘ままなければいけないので、少し出てる分にはOKです。

カップが開いているか確認するには、膣内に入れたカップの淵を指でなぞって凹みがあるかを見ます。

きちんと開いていない場合は、凹みがあるはずです。
カップがきちんと開いているのか指で触っても分からないこともあるので、不安であれば小さなナプキンを併用するのが良いです。
最初は分からなくても、徐々に感覚が掴めてくると思います。
③使用から12時間以内に帰宅
月経カップの使用時間は、だいたい最長12時間です。(月経カップの種類によって異なります)
例えば、朝の7時に月経カップを入れた場合、夜の7時までには必ず取り出さなければいけません。
外のトイレで月経カップを洗って再び使うことも出来ますが、外にある普通のトイレの手洗い場で月経カップを洗ったり、トイレの個室で月経カップを入れるのは、かなり難しいと思います。
なので、私は帰りに寄り道をせず、ササっと家に帰ります。
経血量が多い方は12時間も持たずに、カップが経血でいっぱいになる可能性もあります。カップがいっぱいになると経血が漏れてくるので、トイレなどで経血を捨てる必要があります。
私は経血量がそこまで多くないので、生理2日目に月経カップを12時間つけっぱなしにしても、カップの1/3くらいしか経血が溜まりません。
自分の経血量が何時間くらいでカップいっぱいになるのか、把握するのに慣れが必要ですね。
④お風呂場で取り出す
月経カップを取り出す時も、お風呂場です。取り出す前も手を洗いましょう。
私が使用している月経カップはリングの部分が長いため、直ぐに見つけられました。

入れる時は先端が細くなっていますが、取り出す時はカップの直径が大きい状態です。膣は柔軟性があるものの、私は取り出す時に少し違和感がありました。人によって、体調によっては若干痛いかもしれません。
腹圧を入れ、、月経カップのリングをゆっくり引っ張り、膣の奥にある月経カップを少しづつ膣の入り口に近づけるのがポイントかな~と思います。
勢い良く引っ張ると、カップが出た瞬間にカップ内に溜まっていた経血がお風呂場に散乱し、殺人現場のようになるので注意しましょう。(お風呂場なので経血が散乱しても、綺麗に洗い流せば問題はないですが)
最後にカップの底を掴んで、膣から取り出します。
よく洗ってから再度入れる
生理中は下記を繰り返す感じです。
前述した通り、経血量は人によって違います。12時間の装着が難しい方は、途中でカップ内の経血を捨てましょう。
- 朝、お風呂場で月経カップを取り出し、洗って入れる
- 12時間つけっぱなし
- 夜、お風呂場で月経カップを取り出し、洗って入れる
- 12時間つけっぱなし(就寝を含む)
膣内から月経カップを取り出した後、月経カップをよく洗い、また膣内に入れます。
生理が終わった後は、月経カップをしまう前に煮沸消毒をして完了
お風呂場で月経カップを取り出し、綺麗に洗った後、入れる時と同じ方法で煮沸消毒をします。

その後、月経カップについた水分を綺麗な布巾やキッチンペーパーなどで拭いて、袋にしまって終わりです。
まとめ
月経カップを実際に使ってみるまではかなりビビっていた私ですが、コツを掴み、慣れれば整理期間を非常に快適に過ごせるようになりました。
- 使用前に煮沸消毒する
- お風呂場で月経カップを水に濡らして入れる ←コツが必要!
- 使用から12時間以内に帰宅
- お風呂場で取り出す ←コツが必要!
- よく洗ってから再度入れる(生理中は②~⑤の繰り返し)
- 生理が終わった後は、煮沸消毒をして片付ける
日本で月経カップを使ったことがある人は、まだ少数派だと思います。
この記事が参考になれば嬉しいです。
では、また!
関連記事:【おすすめ】愛用している月経カップのメーカーを紹介!タンポンより快適
関連記事:【月経カップ】私が感じたデメリットはたった2つ。解決法も合わせてご紹介
コメント