〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【阿蘇】大自然をサイクリング|e-bikeでの草原ライド体験

【阿蘇】大自然をサイクリング|e-bikeでの草原ライド体験 旅行記

こんにちは、さくらです。

先日、熊本阿蘇へ一泊旅行をしに行きました。

阿蘇の観光スポットなどを調べていると、阿蘇の草原をe-bike(電動自転車)で走れるサイクリングのアクティビティを発見。

今回は、阿蘇で体験した草原サイクリングの様子をリポートします!

【阿蘇】e-bikeでのサイクリング体験レポート

熊本空港でレンタカーに乗り、阿蘇に向かいます。

今回わたしが予約したのは「あそたん」さんの、町古閑牧野”の3時間コースです

阿蘇の牧野は一般人が立ち入りできない禁止エリアなのですが、アクティビティの場合は許可を得たガイドさんと一緒に入ることができます。

行ってみたら分かるのですが、牧野は土地が広すぎる上に目印がほぼないので、詳しくない人間が牧野に入ったら確実に迷います。

私たち2人に対して、ガイドは千草さん、健太郎さんの2人という贅沢なプライベートサイクリングです。

まずはヘルメット、グローブなどをお借りして、準備。その後、e-bikeの説明をうけ、実際に乗ってみます!

集合場所にトイレはありますが、まさかの”ぼっとん便所”でした。手を洗う水道もないです。気になる方は集合前に済ませておくか、手を拭くウェットティッシュなどを持参しましょう!

お借りした自転車は「SONY」のe-MTB。

普段ロードバイクに乗るわたしですが、e-bikeも、MTBも初体験です。最初に乗る練習の時間を設けてくれるので、乗り心地、操作に戸惑いつつ、15分ほど慣れるまで練習しました。

熊本阿蘇 サイクリング 草原 e-bike
お借りたヘルメット、Tシャツを着て試し乗り中

もうね、とにかく上りがラクチン~~~!!e-bikeすごいです!

牧野自体が上ったり、下ったり、かなり勾配があるので、最初は大丈夫かな?と少し不安でしたが、全く息が上がらない。感動。

普段ロードバイクでハアハア言いながら登っているヒルクライムは何だったんだ…と思えるほど(笑)

練習が終わったら、本格的なライドに出発です。

熊本阿蘇 サイクリング 草原 景色

乗り慣れていないバイクなので慎重に走りながら進みます。私たちの体力や見たいところを聞きながら、千草さんがコースの提案をしてくれました。

熊本阿蘇 サイクリング 草原 秋の景色

濃緑が生い茂る”いわゆる草原”が見られるのは夏。わたしが行った11月は、黄金のすすきが綺麗な時期でした。

草が短い窪んだところが「人工(牧草が刈られた状態)」で、すすきが生えているところは人の手が加わっていない「自然のまま」の状態です。

刈られた牧草は、馬牛の飼料になったり、周辺の農家さんが田んぼの肥料用に買っていったりするそう。

熊本阿蘇 サイクリング 草原 ガイドさんの話
ガイド千草さんのお話を聞く私たち

景色がいいポイントで止まり、千草さん健太郎さんが説明をしてくれたり、写真を撮ってくれます。

熊本阿蘇 サイクリング 草原に放牧されている馬

サイクリング中、牧野で放牧されている馬と遭遇。

この馬さんたちは食用ではなく、お祭りなどのイベントにでる子たちだそうです。

自転車で走っていると所々で落とし物(フン)にも出会うのですが、おとなしくて可愛いです。

数分ほど待つと近づいてきてくれる人懐っこい子たちだそうですが、この日は眠かったのか、ずっとウトウトしていました(笑)

熊本阿蘇 サイクリング 草原ライド 撮ってもらった写真

こんな感じで、サイクリング中はガイドさんがランダムで写真や動画を撮ってくれ、後で共有してくれます。

ものすごくいい写真です。牧野は標高が高いので、太陽がすごく近い感じがします。

今回は、e-bikeでのサイクリングでは約3時間、約10キロほど走りました。

丸3時間ずっと自転車を漕いでいるわけではないので、e-bikeであれば体力に自信がない方でも楽しめるはずです。(普段運動をしない友だちも「ちょっと疲れたけど、楽しめた!」とのことでした)

何よりも、大自然の中で体を動かすのは超最高です!!

今度は濃緑の夏も行きたいな~。

皆さんも阿蘇に行った際は、ぜひ草原ライドを体験してみてください!!

熊本阿蘇の牧野について

実は、草原は人が手入れをせず、放っておくと、木が生え、森になってしまうそうです。驚きですよね。

今、広大な草原を維持するのがとても厳しい状況で、このままでは草原が激減すると予測されています。

原因は、草原を守る人手、維持費の不足。

今回のアクティビティ費用には「牧野保全料(1,000円)」が含まれていて、草原ライドに参加することで、草原の維持に貢献ができる仕組みになっています。

その他にも、以下のようなアクションで草原の自然を守ることができるそうです。

  • 草原で放牧されているあか牛や乳製品を食べること
  • 野焼きボランティアに参加すること
  • 牧草たい肥で作られた農作物を買うこと

※肉食は環境に悪いと思っていたけど、お肉を食べることで守られる環境もあるんだなあと初めて知りました。

草原サイクリング近くのごはん屋さん

体を動かすから、まずは腹ごしらえをしないとね!ということで、草原ライドの集合場所近くにある「山庵」でお昼ごはんを食べました。

阿蘇 サイクリング ランチ お昼ごはん 山庵
もつ煮、うどん、ごはんのセット

炭水化物もりもりのセット。めちゃくちゃ美味しくて、ペロッと食べ切りました。オススメ。

山庵をGoogleマップでチェックする

熊本阿蘇で宿泊したホテル

阿蘇では写真映えするブランコが有名な「阿蘇キャニオンテラス&ロッジ」に宿泊しました。

阿蘇キャニオンテラス&ロッジ

草原ライドの集合場所から「阿蘇キャニオンテラス&ロッジ」までは車で20分ほどで到着。

温泉があるので、草原ライドで疲れた体を癒せます。朝ごはんも美味しかったです。オススメ。

阿蘇キャニオンテラス&ロッジ

予約はこちらから(じゃらんに飛びます)
阿蘇キャニオンテラス&ロッジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました