〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

旅行記ブログ:静岡/修善寺のおすすめ観光スポット紹介

旅行記:静岡/修善寺のおすすめ観光スポット・グルメ紹介 旅行記

こんにちは、さくらです。
旅が好きで、一人旅もよくします。

先日、静岡・修善寺に1泊2日の旅行をしてきました~~!!

ぶらぶらと観光をしてきたので、修善寺の観光スポット、グルメ情報を知りたい方向けにおすすめスポットをまとめておきます。

旅行記:静岡/修善寺のおすすめ観光スポット・グルメ紹介

修善寺駅

修善寺でおすすめの観光、グルメスポットは以下です。

  1. 修善寺&竹林の小径
  2. 浄蓮の滝
  3. 道の駅 月ヶ瀬
  4. 達磨山
  5. Bakery&Table 東府や 足湯カフェ
  6. 道の駅 伊豆のへそ

今回は東京から車で行きました。バス、電車は使っていません。

修善寺周辺を観光するときは、車かバイクがいいと思いますね。バスよりも車やバイクのほうが時間を気にせず、いろんな場所に気軽に行けるのは確かです・・・

とはいえ、東京から修善寺まで車でも、電車でも2、3時間で着きます。日帰りでも、宿泊でも楽しめる温泉地です。

それでは早速、絶景スポットからグルメまで、おすすめスポットを6つご紹介していきます!

修善寺&竹林の小径

修善寺

一番の定番といってもいい「修善寺」

修善寺の隣に流れている桂川の両脇には、ごはん屋さんや旅館が立ち並んでいます。情緒ある雰囲気のエリアです。

竹林の小径

桂川の横道を歩いていくと、「竹林の小径」があります。

竹林の小径

小径(小道)なので、京都嵐山の竹林よりかなりこじんまりとしています。でも、人も少なく、ゆっ~くり散策することが出来ました。

夜はライトアップされるようなので、ノスタルジックな雰囲気になるんじゃないかなぁ。夜に行くのも良さそうです。

修善寺駅から近く、サクッと寄れるおすすめスポットです。

浄蓮の滝

旅行記 修善寺 浄蓮の滝

修善寺で1番?有名な観光スポット「浄蓮の滝

旅行記 修善寺 浄蓮の滝2

下にちっさ~~く見えるのが、浄蓮の滝です。

つまり、かなり下って行かないといけない。そして帰りは登ってこないといけません(白目)

前日に運動をしていたせいで下半身がかなり筋肉痛だったんですが、せっかく来たので見ないで買えるのは勿体ない!!

ということで、がんばります。

旅行記 修善寺 浄蓮の滝3

まぁまぁ下りるじゃん・・・

旅行記 修善寺 浄蓮の滝4

上から見た時はぶっちゃけ、「小さくて大したことないでしょ」と思っていたんですが、

近くまでいくと水しぶきがかかるんじゃないかってくらい迫力ありました!マイナスイオンを感じる~~。

旅行記 修善寺 浄蓮の滝 わさび畑

修善寺で有名な「わさび」

浄蓮の滝の裏側にもわさび田がありました。隣に生わさびが買える売店もあるんですが、そこで売られていたのが・・・

旅行記 修善寺 浄蓮の滝 わさび畑2

STAR WASABI Tシャツwwwwww
めっちゃ欲しくなったwww

旅行記 修善寺 浄蓮の滝 わさびアイス

階段をヨイショ、ヨイショと上がって帰ってきました。気温15℃くらいでしたが、階段を上がってくると汗かきます・・・

ということで、お土産屋さんで売られていた「わさび最中アイス」を買ってみました。

基本はふつうのバニラ最中アイスなんですけど、時々ほんのりとわさびのツーンがやってきます。

いまだに寿司でわさびを抜く私でも食べられました(笑)

道の駅 月ヶ瀬

道の駅 月ヶ瀬

いきなりですが、わたし、道の駅が大好きなんです。

その土地でしか売っていないものを見て回るの、めちゃくちゃ楽しくないですか??

道の駅 月ヶ瀬」は、今まで行った道の駅の中でも、かなりオシャレ

野菜や名産品が売られていたり、テラス席があるレストランがあります。レストランではしいたけのカツカレー、ズガニラーメンが名物っぽかったです。

旅行記 修善寺 道の駅 月ヶ瀬1

わたしは旬のみかんを買って帰りました。

旅行記 修善寺 道の駅 月ヶ瀬2

タバコの自販機かと思いきや、これなんと・・・

お茶の自販機!!

友だちにネタとして買っていくお土産に良さそう。

この猪最中ソフトも食べたかったな~~。

修善寺のお土産として猪最中が有名なんですけど、その最中が丸ごと1つのってるソフトクリームです。

この日は既に1つアイスを食べていたのでパスしましたが、食べておけばよかったと少し後悔…。行った方は、ぜひ食べてみてください!

達磨山

達磨山 だるま山高山レストハウス

だるま山高原レストハウス~西伊豆スカイラインが、めちゃくちゃ絶景スポット

西伊豆スカイラインまでの道のりにある「だるま山高原レストハウス」もぜひ立ち寄ってほしいところ。

駿河湾が一望できます~~~!!絶景!

だるま山高原レストハウス

天気がよければ左奥に富士山が見えるはずだったんですけど、この日は曇りで見えず・・・空気が澄んでる冬の晴れの日にまた来たいです!

だるま山高原レストハウスを後にして、西伊豆スカイラインへ。

西伊豆スカイライン

緩やかな傾斜が10キロくらい続く西伊豆スカイライン。

まるで天空の中を走っているような感覚になります・・・!!

西伊豆スカイライン

西伊豆スカイラインの途中にある「戸田駐車場」に車を停めれば、歩いて達磨山の山頂まで登ることができます。

片道15分くらいみたいなので、体力がある方はぜひ行ってみてください~~!

Bakery&Table 東府や 足湯カフェ

Bakery&Table 東府や 足湯カフェ

Bakery&Table 東府や 足湯カフェ」は、ぜひ行ってほしい!!

パンやコーヒーが買えるカフェなんですけど・・・

Bakery&Table 東府や 足湯カフェ

足湯をしながらゆっくりできちゃうのです~~~~!!

温泉は熱めですが、足湯なのでいくらでも入っていられますね。これで癒されないはずがない。

Bakery&Table 東府や 足湯カフェ

結局、1時間近くいました(笑)

ふくろはぎまで上げられるパンツで行くのを忘れずに!!

足湯の席は10~20席くらいしかありませんでした。

道の駅 伊豆のへそ(MERIDA × BASE)

道の駅 伊豆のへそ

道の駅 伊豆のへそ」は、先ほど紹介した道の駅月ヶ瀬とはだいぶ異なる雰囲気(笑)

ちょっと古い地方の遊園地みたいな見た目ですが、中は普通の道の駅です。

スポーツ自転車ブランドのサイクリング施設「MERIDA X BASE」も道の駅の中にあります。

静岡は東京オリンピックで自転車競技が行われたこともあり、サイクリングなどの自転車アクティビティを県全体で推しています。

旅行記 修善 道の駅 伊豆のへそ4

スタッフの方と話をしていたら、展示されていた100万円以上する自転車を持たせてもらいました。めちゃくちゃ軽かったです。

ここでは、スポーツバイクからE-Bike(電動アシスト自転)までレンタルも出来るとのこと。

ここで自転車をレンタルして、先ほど紹介した西伊豆スカイラインを走ってみるのも良さそう。電動アシストが付いていれば、初心者でも気軽に行けますね!

旅行記 修善 道の駅 伊豆のへそ いちごアイスクリーム

同じく道の駅の中にある「いちご BonBonBERRY 伊豆の国factory」にも立ち寄りました。

いちごのスイーツやグッズが売られています。

いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory

ソフトクリームの量が多くて、かなりボリューミーでした。

いちごが入っていれば何でもうまい。オススメです。

結論、温泉×おいしいものは最高

修善寺、落ち着いた雰囲気で、めちゃくちゃ癒されます。

「温泉あり、自然あり、美味しいグルメあり」で最高です。

箱根や熱海だと小さい子がいるファミリー層が楽しめる施設がたくさんありますが、修善寺はいい意味でそういった施設が少なく、落ち着いている感じがしました。

ぜひ行ってみてください\(^o^)/

▼今回の旅行で宿泊したホテルの記事も合わせてどうぞ~~!
関連記事:【宿泊記・ブログ】伊豆マリオットホテル修善寺に泊ってきた【オススメ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました