〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【おすすめ】ゼッケンベルト紹介│トライアスロン、ランニング

【おすすめ】ゼッケンベルト【トライアスロン、ランニング向け】 トライアスロン

こんにちは、さくらです。

先日、マラソンやトライアスロンのレース、ランの練習時に使える「ゼッケンがつけられるベルト」を購入しました。

調べたところ、ゴムで手作りをする人もいるようですが、ゼッケンベルトは他のトライアスロン用品に比べると価格も高くありません。

手先が器用ではない方、時間がない方、屋外でランニングする方、レースに出る方は、サクッと買ったほうがよいと思います。

実際にレースで使ってみて、とても使いやすかったので、購入したゼッケンベルトをレビューしていきます。

【レビュー】おすすめゼッケンベルト

おすすめ ゼッケンベルト トライアスロン

わたしが購入したゼッケンベルトですが、見た目以上に大容量でとてもおすすめです!

スマホ(iPhone15 Pro)、補給食、鍵、ティッシュなどが入れられるので、レースの時だけではなく、普段ランニングに行くときも使っています。

おすすめ ゼッケンベルト トライアスロン2

ゼッケンを留める紐。
ゼッケンの穴に紐を通して、固定します。

おすすめ ゼッケンベルト トライアスロン3

ベルト部分に4つのジェル入れがついています。

アミノバイタルの細長いタイプをつけてみました。長い距離を走る場合、ランの最中にも補給を摂る方もいると思うので、とても役立ちますね。

おすすめ ゼッケンベルト トライアスロン4

コンビニで売っているエネルギージェリーとMag-onを入れてみました。

おすすめ ゼッケンベルト トライアスロン5

袋の部分が伸びる素材で出来ているので、多少パツパツでも問題ないです。

レースで使ってみた

トライアスロンのレース前に自分のナンバーが書かれたゼッケンが郵送で届いたのですが、届いたのはゼッケンの紙だけ。

「安全ピンでウェアに留めればいっか」と思っていたのですが、大会案内を見たら、バイクとランの時、それぞれゼッケンをつける位置が違う!!

ゼッケンをつける場所
大会案内に記載されていたゼッケンベルトをつける位置

トランジションエリアでゼッケンベルトをつけ直すのは、時間がもったいないし、現実的ではありません。また、トライアスロンではスイムとバイク両方に対応しているレースウェアを着るので、ゼッケンベルトを使うことにしました。

レースの時は、ゼッケンをつけたゼッケンベルトをトランジションエリアにセット。

バイクでは、ゼッケンが後ろになるようにゼッケンベルトをつけて走り、バイクが終わったら、ベルトをくるっと反転させて、ゼッケンが前になるようにして、ランへ。

トライアスロンのレース ゼッケンベルト使用

ランの最中もベルトがズレたり、邪魔だなと感じることはありませんでした。

レースの時だけではなく、普段の練習でも使えるので、トライアスロン、マラソンをする方にオススメのゼッケンベルトです。

【必見】健康に走り続けるために食事に気を付けよう!

トレーニングよりも大切であるといっても過言ではない「食事」

忙しいサイクリスト、トライアスリートの皆さんには、野菜スムージー、スープが毎月届くサービス「GREEN SPOON」がオススメです。

【口コミ】GREEN SPOONのスムージーとスープを食べてみた

コメント

タイトルとURLをコピーしました